通常のハチミツより多少クセのあるマヌカハニーの香りは、しょうゆと合わせることで中国の香辛料「八角」のような漢方系の香りになりますので中華風の料理にぴったり。
今回のように甘酢あんに入れても良いですし、豚バラ肉の角煮に入れても香り高い料理ができます。
また餃子のあんの下味として入れると、本格的なお店の味になりますよ。
普通の甘酢あんかけと違い、ハチミツの香りが残ります。
【材料】
(2人分)
黒豚スライス生姜焼き用 4枚~6枚
片栗粉 大1
【調味料】
塩・こしょう 適量
マヌカハニー 大1
酢 大1
しょうゆ 大1
酒 大2
片栗粉 小1+水 小2
【作り方】
1、黒豚スライスの下ごしらえをします。


洗い物が増えるのはおっくうですよね。食材に粉を薄くまぶしたいときは、ビニール袋を使うと簡単で汚れものも少なく、少量の粉でもまんべんなく付くのでおすすめです。
ビニール袋に片栗粉大1と塩、こしょうを入れて口を閉じて振りまぜておきます。
黒豚のスライスを入れて全体に粉がつくように振りまぜます。
2、甘酢あんを作ります。

マヌカハニーはそのままだとクリーム状です。料理に使うときは一度レンジで軽く温めると他の調味料と混ざりやすいですよ。
容器に入れたマヌカハニーは600ワットで10秒ほど電子レンジにかけてトロトロの状態にしてから小鍋に移します。
酢を加えたらよく混ぜてマヌカハニーを溶きのばし、しょうゆ、酒を加えてよく混ぜながら火にかけます。
ひと煮立ちしたらいったん火を止め、水溶き片栗粉を半量入れて混ぜてからもう一度火にかけます。様子を見てとろみが足りないようなら残りの水溶き片栗粉を加えましょう。
写真のようにヘラで筋が描ける程度が目安です。

3、黒豚を揚げていきます。
油を180℃に温め、1.で粉をまぶした黒豚を揚げていきます。
食材から出る泡が小さくなってきつね色になったら良い状態です。
油をきっておきます。
4、仕上げます。
黒豚は厚みがあれば食べやすくカットします。薄いものならそのままで。
器に盛り付けたら先ほどつくった2.の甘酢あんをとろりとかけて出来上がりです。
【調理のポイント】
アツアツの揚げたてが美味しいので、さきに甘酢あんをつくっておいてから豚肉を揚げ始めると良いですよ!
【投稿者】りら1号 47歳